【タイトル】

大野田小への指導課訪問

【本文】

指導課では、通常の授業視察や研修等で指導主事が学校を訪問する以外に、年間6校ほど先生方の授業に対して全体指導を行ったり、校内研究について助言したりする指導課訪問を行っています。 6月29日(水)に大野田小学校の指導課訪問を行いました。 大野田小学校は今年度の校内研究のテーマを 「主体的に学びを深める児童の育成 ~学びの深まりを実感できる授業づくり~」 と設定し、これまでの学びや自分の体験と、いま学習している中身がつながっていることを子どもたちに気付かせ、学びを深めていくといった取組を進めています。 先生方は、 (1)学んだことを活用する場面をつくったり、 (2)音楽で学習者用コンピュータを活用して和音づくりに取り組んだり、 (3)グループで話し合いを深めたりなど、 様々な工夫をしていました。 3時間目から5時間目まで授業を拝見しましたが、どの授業も子どもたちの積極的な発言や話し合い、集中して作品作りに取り組むなど、意欲的に学んでいる姿が見られました。 また、学習者用コンピュータも効果的な場面を選んで使用するなど、活用が進んでいました。 授業後は、先生方と授業をよりよくしていくためにはどうしたらよいか協議を行いました。少人数に分かれて行った協議は積極的な意見が飛び交い、こちらも充実した時間となりました。 大野田小学校の先生方のチームワークのよさと旺盛な研究心を感じることができた指導課訪問となりました。 今後も、子どもたちの学びが深まるよう、大野田小学校をはじめ、各学校の校内研究や授業づくりを支援していきます。


【添付ファイル】

20220629_134145800_copy_960x540.jpg

20220629_151040018_copy_960x540.jpg

20220629_132821774_copy_960x540.jpg

20220629_132104272_copy_960x540.jpg

写真.png

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。