【タイトル】
指導課訪問(関前南小)【本文】
11月29日に関前南小学校を訪問しました。 関前南小学校では、今年度より市の教育課題研究開発校として、主に国語の研究に取り組んでいます。 今回は、その取組の様子を実際の授業を通して伺いました。 研究では、登場人物の気持ちの変化に着目したり、自分の考えを思考ツールを使って文章に表したり、読み方の工夫を考えたりするなど、物語文の読み取り方を工夫し、学びを深めていく取組を進めています。 授業では、子どもたちがクラゲチャートを使って自分の考えを示したり、文章中の言葉を根拠に様子を絵に表して交流したり、登場人物の言葉に合わせて読み方を工夫したりと、先生方は様々な工夫を凝らしていました。 子どもたちも、物語の文中の言葉を基に考えを深め、発表したり、交流したりしていました。研究の成果が子どもたちに還元されてきていることが伺えます。 授業後は、先生方と授業に関する意見交換を行いました。研究をする中での悩みや今後の取組について、共に考えていきました。 「研究を通して、子どもたちの学びが深まる授業を追究していきたい!」という先生方の想いが伝わってくる指導課訪問となりました。 関前南小学校の今後の研究に関する取組に注目です。【添付ファイル】
20221129_115649003_copy_960x540.jpg