日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:学校訪問
第五中学校「市長への提言」

1703750590844_copy_738x554.jpg

1703750603514_copy_738x554.jpg

1703750607899_copy_738x554.jpg

12月18日に第五中学校で、武蔵野市民科の取組「市長への提言」が行われました。

第3学年の生徒がフィールドワークを基に、市内の課題を調査し、各班で解決に向けたテーマを設定して様々な提案をポスターセッション形式で発表していました。

ポスターは情報が精査されていて、主張がわかりやすく大変見やすく作られていました。
また、プレゼンテーションの声や表情が豊かで、聴衆に訴えかけるものでしたし、発表にあたっては理想の公園の模型を作ったり、点字メニューを作ったり、学習者用PCを使って写真を見せたりと、様々な方法で分かりやすく伝える工夫がされていました。

その後の副市長とのタウンミーティングでも、他の班の発表で気になった内容を深掘りして質問したり、自分の考えを基に市としての考えを聞いたりするなど、問題意識をもって取り組んでいました。

第五中学校では、この市長への提言に向けて1年生のうちから系統的な探究的な学びの深まりを大切にされています。その成果が存分に発揮された発表でした。

公開日:2023年12月28日 17:00:00
更新日:2024年01月05日 16:37:35

カテゴリ:学校訪問
オーストラリアとの研修交流

1695341886415_copy_1182x886.jpg

1695341892694_copy_1182x886.jpg

1695341897245_copy_1182x886.jpg

9月21日、第五小学校にオーストラリアの小学校の先生が訪問しました。

この方は、世界各国の教育について訪問して研鑽をしているそうで、東京都教育委員会から第五小学校が紹介され、今回、6年生の算数の学習を視察に来ました。

授業では、子どもたちがグループワークや全体で積極的に発言し、対話や交流の中で学びを深めていく様子が見られました。オーストラリアの先生もにこやかな表情で授業を参観していました。

その後、先生たち同士の交流が行われ、机の配置や教科書や教材の使い方など、それぞれの国の様子を紹介しながら意見交換しました。
第五小学校の先生からは「子ども同士の学び合いを全ての教科で大切にしている」といった話があり、オーストラリアの先生からは日本の組織的な教育への取組や教育環境に称賛の声がありました。

ワールドワイドな教員同士の交流ができ、それぞれのよさや特徴を生かした教育を進めていくことの大切さを実感することができました。

公開日:2023年09月22日 09:00:00

カテゴリ:学校訪問
スクールミーティング(第三中)

20230707_155138352_copy_960x540.jpg

20230707_170615711_copy_960x540.jpg

武蔵野市教育委員会では、「スクールミーティング」と題し、教育長が市立中学校を訪問し、生徒に学校生活の様子や今感じていることを聞く取組を進めています。

7月7日には第三中学校を訪問し、学級代表の4名の生徒から話を伺いました。

話のテーマは「学級の雰囲気はどうか」といったことから始まり、一人一人の考えを生かしていく「多様性を生かすにはどうしたらいいか」といった話に展開していきました。

また、子どもの権利条例施行に関連し、それぞれが大切だと思うあるいは気になる権利について伺いました。
生徒の皆さんからは
「そもそも安心して生きる権利がなければ、遊ぶ権利なども生かせない。基本になってくると思う」
「意見を表明し、参加する権利が大切だと思う。意見を表明することでよりよい意見ができていく」
「自分の気持ちを尊重される権利が大切だと思う。自分が大切と思っていても、周りが笑っていたら違っているのかなと思うから」
などの話が聞かれ、普段の生活の中で感じていることを伺うことができました。
生徒の皆さんの率直な思いを伺う中で、今後の学校教育のヒントを得ることができました。

公開日:2023年07月07日 16:00:00
更新日:2023年07月11日 10:11:28

カテゴリ:学校訪問
指導課訪問(本宿小)

20230621_121413733_copy_960x540.jpg

20230621_135345639_copy_960x540.jpg

20230621_140854281_copy_960x540.jpg

20230621_144309579_copy_960x540.jpg

6月21日に指導課訪問で本宿小学校に伺いました。
本宿小学校は「自分の思いや考えを伝えあい、学びを深める子どもの育成~ICT機器の効果的な活用を通して~」を研究テーマに設定し、一人1台の学習者用コンピュータを活用しながらいかにして、子どもの学びを深めていくかを研究しています。

3時間目から5時間目まで全学年の授業を伺いましたが、どのクラスでも学習者用コンピュータを活用しており、先生方の「新しいことにチャレンジしていこう!」という息吹に溢れる授業が展開されていました。

また、単に学習者用コンピュータを使うだけでなく、「なぜそうなるんだと思う?」「それを選んだ理由は?」など、子どもたちの考えも引き出すように工夫されていました。

子どもたちは、それぞれの学年に応じて、表現ツールや情報収集ツールとして、学習者用コンピュータを使いこなしており、日頃の学びの蓄積を感じました。

授業視察後の協議会でも先生方から様々なご意見を伺うことができ、大変有意義な訪問となりました。

本宿小学校のさらなる飛躍に期待したいと思います。

公開日:2023年06月22日 06:00:00
更新日:2023年06月26日 10:19:39

カテゴリ:学校訪問
ラボックジュニア大使との交流(第五中)

6月6日から1週間の日程でアメリカ合衆国テキサス州ラボック市のジュニア大使16名が武蔵野市を訪れています。

 

7日には第五中学校にいらっしゃいました。

午前中には体育館で、五中の1、2年生による歓迎セレモニーを行い、五中からはジュニア大使一人一人に校章のバッジをプレゼントしました。ラボック市からはウェスタンブーツスパーをはめ込んだプレートをいただきました。

 

 

午後に様子を伺ったところ、昼休みに校庭でバレーやサッカーを一緒にするなど交流が行われていました。お昼の放送も担当生徒が自主的に英語で行う等、おもてなしに工夫がされていたようです。

5時間目は各学級で交流会が開かれていました。自己紹介や質問タイムが生徒中心に進められていて、これもすべて英語でやり取りされていました。

日本の文化に触れてもらうため、折り紙で鶴を折る体験が行われていました。英語で説明をしていたり、スライドや動画を使って折り方を説明している班がありました。

最後は折った鶴をプレゼントしていました。

半日の交流でしたが、泣きながら別れを惜しむ生徒がいたり、バスまで見送りに行く生徒がいたりするなど貴重な体験だったようです。

公開日:2023年06月12日 13:00:00

カテゴリ:学校訪問
校内研究(第四小 自信を高め意欲を育む)

1683935288075_copy_554x739.jpg

1683935288359_copy_554x739.jpg

5月10日(水)第四小学校で、校内研究がありました。
第四小学校は、今年度より2年間、市の指定する「教育課題研究開発校」として、「自信を高め意欲を育む」ことについて研究を重ねていきます。

この日は、講師の先生をお招きし、自尊感情の概要について研修を行いました。

講師のお話では、自尊感情の定義は様々にあり、第四小学校として研究を進める中で、自校として大切にしていく自尊感情を定義することの大切さのお話がありました。

また自尊感情を高めるには、自分自身に対する評価を高めること、人間関係の中での自己の確立すること、自己主張ができることの3つの視点が大切になっていきますが、これまでの日本での実践を踏まえると、他者貢献から自尊感情を高めるていくのがよいといった助言もいただきました。

お話を伺う中で、先生方は「授業や日々の指導でどのような実践を行っていくといいか、さらに学んでいきたいし、もっと調べていきたい」と今後の研究に向けて意欲を高めていました。

これからの取組が楽しみです。

公開日:2023年05月13日 08:00:00
更新日:2023年05月13日 09:19:26

カテゴリ:学校訪問
校内研究(大野田小 市民性の育成)

1683933642405_copy_739x554.jpg

1683933642637_copy_739x554.jpg

1683933642712_copy_739x554.jpg

5月10日(水)大野田小学校で、校内研究がありました。
大野田小学校は、今年度より2年間、市の指定する「教育課題研究開発校」として、「市民性の育成」について研究を重ねていきます。

本市は小学校5年生以上で「武蔵野市民科」に取り組んでいますが、低学年の生活科や中学年の社会科、総合的な学習の時間など、学校教育活動の様々な場面で市民性の育成に取り組んでいます。

今回は、武蔵野市民科をはじめ、「子どもたちに育みたい資質・能力」や「単元のつくり方の視点」等を基に、職員相互で授業づくりについて考えていきました。

大野田小学区の地図などを用いてのグループ協議では、改めて地域を見つめ直すきっかけとなるとともに、授業づくりへの意欲を高めていました。

研究会後には、「地域の〇〇が単元づくりに生かせそうですね!」など、早速先生方のアイディアが広がっていました。今後の先生方や子どもたちのチャレンジが楽しみです。

公開日:2023年05月13日 08:00:00
更新日:2023年06月09日 06:30:47

カテゴリ:学校訪問
校内研究(関前南小学校)

1682974558541_copy_739x554.jpg

1682974558285_copy_739x554.jpg

1682974558358_copy_739x554.jpg

関前南小学校では、武蔵野市教育委員会の指定を受け、国語「言葉による見方・考え方」を働かせた深い学びを実現するための授業研究を行なっています。

今年は研究2年目ということで、早速授業研究に臨んでいます。
今回の授業は、4年生の国語、「白いぼうし」でした。児童は、学習課題を解決するために、クラゲチャートなどを使って学習に取り組みました。

物語中の言葉を基に、登場人物の気持ちを深く考えながら、作者の意図を深く追究することができました。

その後、教員同士で授業の振り返りを行う協議会が行われ、授業改善に向けた活発な話し合いが行われました。

協議会終了後も、講師の先生から細かなアドバイスをいただこうと、授業を作ってきたメンバーが校長室に集いました。1月の研究発表会に向けて、先生方が一丸となって授業研究に臨んでいます。

公開日:2023年05月02日 06:00:00

カテゴリ:学校訪問
校内研修(第一中学校)

1682974157207_copy_917x446.jpg

1682974157557_copy_917x446.jpg

1682974157397_copy_917x446.jpg

各校では、先生方が日々の授業の改善に向けて様々に努力をされています。
先日は第一中学校の校内研修の様子を見に行きました。

第一中学校では、「『主体的に学習に取り組む態度』の評価と実際」をテーマに、先生方が講義を受け、演習を行いました。

同じ教科の教員で集まり、評価規準や方法について話し合いました。この日の講師として来校された方に向けて質問も多く出され、先生方の関心の高さも伺えました。

この日の先生方の学びが子どもたちの学習の充実につながっていくのが楽しみです。

公開日:2023年05月02日 05:00:00
更新日:2023年05月02日 14:35:45

カテゴリ:学校訪問
若手教員の授業研究(第五中学校)

1682974548632_copy_554x739.jpg

1683003091301_copy_554x582.jpg

3年目までの若手教員は、授業力向上のため、毎年、授業研究に挑んでいます。

先日は、第五中学校で保健体育の陸上競技の授業が行われました。
授業は気持ちのいい晴天の中、陸上競技(跳躍種目)1回目の授業でした。

生徒が積極的に学習課題に取り組めるよう、授業者の教員は、世界記録の紹介や、運動のポイント等を分かりやすく説明していました。
また、授業者の爽やかな声のトーンによる「ト・ト・トン」のリズムの声かけに合わせて、生徒は踏切の仕方を確認し、真剣な表情で自己の記録に挑戦していました。

授業後の協議では、授業者から次回の改善について、走り幅跳びと走り高跳びとの助走および踏切の違いについて、生徒が深く考えられるように工夫していきたいといった振り返りが聞かれ、教員自身が学びを深めていきました。

これからの授業のさらなる充実を期待したいと思います。

公開日:2023年05月02日 05:00:00
更新日:2023年05月02日 13:52:55